処方箋でのお薬を減らすには💊
こんにちは。今回は処方箋でいつも飲んでいる薬を減らすにはどうしたらよいかご紹介いたします🤓。
良く、投薬時にお薬をずっと飲み続けなければいけないの❔こんなに薬は飲みたくないが、お医者さんが減らしてくれない💦とお話される事があります。
先ずご理解いただきたいの今服用しているお薬は今の体調に合わせてお医者さんが適切に出している事を自覚しなければ減らせません。ここで重要な事が「今の体調」がどのような体調かです。今の体調=病気の体調なのです。
病気の症状を食い止める、悪化しないために処方されている薬を急に中止したらどうなるでしょう。例えば血圧の薬を止めれば血圧が上がり脳出血などで死亡するリスクが上がり、糖尿病の薬を止めれば血糖値が上がり、血管が傷つき目が見えなくなったり体の一部が壊死してしまい最悪の場合切断しなくてはならなくなります🙁
つまり「今の体調」を改善しなければ薬を減らすことはできません。
改善する方法は今の病気の体調になってしまっている原因を見つけ、原因を無くし、体に良い事をプラスしていくことです。例えば血圧の薬を減らしたければ、血圧を上げてしまっている原因である食生活やストレス生活を正し、運動や入浴、睡眠をしっかりとるなど体に良い事をプラスし、血管が柔らかく、しなやかにならないといつまでたっても薬は減りません。それどころが何も変えなければ老いの影響でどんどん薬が増えてしまう事もあるでしょう🤔。
体は常に治そうとする自然治癒力が働いています。ですので頑張って食生活を正したり、運動を頑張れば必ず血圧が下がってきます😄。薬を減らすには今の生活の何かを変えなければなりません。
また、処方医師にアピールする事も大切です。「先生、私、これだけ食事を正して運動を頑張っています。血圧も少し下がってきましたよ。お薬減らせないでしょうか?」と伝えてみて下さい。処方医も皆さんの頑張りを認めて減薬を考えてくれるでしょう🤗。ですが、何も病気を治そうと努力をしない人には決して薬を減らしてはくれません。
是非、原因を見つけ、正し、体に良い事をプラスしてみて下さい。身体は必ず答えてくれます❕
さて、原因が見つからない病気の場合や原因は見つかったけどどうすれば良いかわからない場合もあるかと思います🤔。
そんな時は健康相談薬局の由比ヶ浜薬局にご相談下さい。何らかの答えを出せるように日々研鑽し、準備を整えております。ご相談お待ちしております🤓。