MENU

花粉症、アレルギーの季節ですね🤧

いよいよ春の花粉の時期ですね。毎年この時期に来ると憂鬱な方が多いのではないでしょうか🤔

実は私もその一人です。

自分は絶対に花粉症にはならないと思っていましたが、社会人2年目くらいで花粉症を発症し今日まで戦っております。

さて、そんな私が実践する花粉症(アレルギー全般)に打ち勝つ予防養生法をご紹介致します🤓

①薬を毎日しっかり飲む💊

②マスクをしっかりする😷

③入浴で汗をかき、睡眠をしっかりとる😪

④ミネラル(特にカルシウム)をしっり取る🌝

⑤お菓子(特に甘いもの)、食品添加物を避ける🍩

ざっくり書くとこれくらいになります。。。多い💦

①薬を毎日しっかり飲む 💊

は当然のところですが以外にお薬を飲んでいない人やなぜかアレルギーを我慢している人が多いようです。一度アレルギーがひどくなるとアレルギーの薬も効きにくくなってしまいます。酷くない日でも服用し、酷くならない内にしっかりと継続して服用していきましょう!!

②マスクをしっかりする 😷

も当然のことですが、アレルゲンを吸い込まない事もとても大切です。マスクだけではなく、花粉が付きにくく払いやすいナイロン製の服を着たり、掃除機で家の中の花粉やダニをお掃除することも大切です。

さてここからはあまり知られていない養生法です。

③入浴で汗をかき、睡眠をしっかりとる 😪

の要点は疲れを貯めない、体の余分なお水を出しておく、という事です。疲れている時って体が臨戦態勢になりますよね。そういう時って普段敵と見なさない物まで敵と見なしてしまう場合があります。それが花粉でも人でも。疲れている時に嫌なことがあると余計落ち込んだり怒ったりしちゃいませんか?そんな理屈で疲れていると余計アレルギー反応が活発になってしまうんです。

私はディズニーランドに行くと必ずくしゃみが出ます。深夜から運転していき、歩き回って疲れるからですね🐭

あとは水分ですが、鼻水も余分な水分の内の一つ。体にお水が余分に溜まっている人ほど鼻水の出る量が多くなってしまいます。なので半身浴で汗をかき、余分な水分を出すことが大切です。ついでに半身浴は疲れを取って睡眠の質をあげてくれますので一石二鳥です!

④ ミネラル(特にカルシウム)をしっかり摂る 🌝

ミネラルは粘膜を強くし、水はけを良くしてくれるのでアレルギー体質の方にとってもおススメです。特にカルシウムは足りている方はまずいないとされているミネラルです。積極的に摂取していきましょう!私は1年ほどカルシウムのサプリメントを服用していますが今はだいぶ花粉症が楽になりました。

⑤ お菓子(特に甘いもの)、食品添加物を避ける🍩

甘いもの(もち米のお煎餅も)は血液をドロドロにし炎症を悪化させます。また粘膜もボロボロにしてしまいます。なるべく避けましょう。ちなみに果物はヒスタミンと呼ばれる物質を多く含みアレルギーを悪化さてしまうものが多いので注意が必要です。食品添加物はリンが多く含まれております。リンとカルシウムは仲良しで体の中でくっついて尿から出て行ってしまい粘膜が弱くなり、水はけも悪くなってしまうのでなるべく控えた方がよいですね。

③④⑤は続ければ続けるほど効果が出てきます。アトピーや万年アレルギーの方の改善につながり、アレルギーや喘息の薬を減らす手助けもしてくれます。ぜひ行ってみてください。お風呂だけでも次の日のアレルギーの酷さの違いが判ると思います🤓

長くなりましたが最後までお読み頂きありがとうございました😄

もっと詳しく知りたい!という方はぜひ店頭でお声がけください。

ご来店お待ちしております❕

                                       薬剤師 由比ヶ浜 真吾