MENU

三九郎 無病息災を祈って。

先日、三九郎で団子を焼き、無病息災祈願をしました。

私が子供のころから続いているこの三九郎行事。

今回はやぐら立てから参加しました。

一番大きいだるまをてっぺんに突き刺したり、

小さいだるまに紐を通しやぐらの周りに巻き付ける作り方は子供の頃から全然変わっていなかったので伝統をしっかり受け継いでいるんだなと少し感慨深いものがありました😌

最近は全国的に少子高齢化や地域の繋がりの薄さ、昔からその地域に住んでいる地元住民が減ってきている事などからお祭り行事が無くなってきていると聞いたことがあります。

私の地域も例外ではなく子供のイベントがコロナ禍もあってか減ってきています。

各家庭ごと習い事や親の仕事などで様々な事情もあるかとは思いますが少し寂しいなと思います。

今回の三九郎の準備では自分が子供の頃に地域の大人にしてもらった事を今の子供たちにしてやれたことは大変うれしく思い、また個人的に楽しんで参加できたかなと思います。

なるべく行事には積極的に参加し、伝統をできるだけ引き継げたらいいなと思っております。

健康祈願、来年もできるといいなぁ😊。                     

団子焼いただけでは健康にはなれない事は誰もが承知。今日も養生頑張っていきましょう!

健康の事、お薬の事、美容の事など、どんな小さなことでも是非ご相談下さい。

地域の皆様の健康を守る事が私の仕事です!これからもお節介を焼かせて頂けたら幸いです😀

                                由比ヶ浜薬局 由比ヶ浜真吾